みんなで遠隔ラジオ体操!
コロナを吹き飛ばせ!
◎目的、趣旨
コロナ感染症対策として政府主導での自宅待機が長くなってきておりますが、医学的には患者さん方の大腿骨骨密度の著しい低下など、すでに憂慮すべき数値が出てきています。
運動不足による多くの方の体力低下がとても心配ですが、それが社会問題として取り上げられるのは、半年後~数年後だろうと思います。
落ちた体力を取り戻すのはとても大変です。
密集地域を避けて自宅周辺をウォーキングをするなど、意識的に運動する努力をする必要があります。
「遠隔ラジオ体操」は、1週間にたった1度のそれも7分半の体操です。
それだけではとても十分な運動になりませんが、日頃の定期的運動のペースメーカとして役立てて頂ければ幸いです。
もう一つの目的は、皆さんにビデオ通信に慣れて頂くことです。どなたでも、とても簡単に参加できます。繰り返し参加するうちに、ご自身が主催者として様々な企画を楽しく実践できるようになると思います。
是非、その練習の場として活用してください。
次回の遠隔ラジオ体操は
4月13日(火)20:30~
ミーティングID:91831879236
【パソコン・スマホから参加される方】
時間になりましたら以下のボタンをクリックしてご参加ください。
私と一緒に運動を始めませんか?
次回は、4月13日(火)20:30~
かかりつけ医と一緒にラジオ体操!
皆さんの生活習慣指導と私自身の健康管理を一緒くたにやってしまおう! という試みです。
参加したい! と思ったら、是非覗いてみてくださいね。私と一緒に体操しましょう!
無理なく継続できるように、1週間に1回のペースで行います。
遠隔ラジオ体操の様子は下の動画でご覧になれます。
概要および注意事項
概要
映像を見ながら、それぞれが自宅で体操します。参加者の映像も同一画面で共有します。
タイミングの悪い方は、ごめんなさい。
あくまでも、近所で集まって体操をする代わりに、通信技術を使って遠隔で同様のことをしましょうという試みです。
注意事項
参加される前にご確認ください
膝の悪い方、これまで運動を全くされていない方は、椅子をご用意ください。
座った姿勢で、無理のない範囲で運動しましょう。
くれぐれも怪我をなさいませんよう、参加する前には、十分なスペースを取ってください。また、万一倒れた際に頭を打ったりしないよう、周囲の確認をしてからご参加ください。
Copyright © 2016